ベトナムの歌手のスター誕生的な番組があります。
それぞれの有名歌手が数人の弟子を抱えて1位を目指すというもの。
ベトナムでは、師匠がいてその中に選ばれた弟子がトップを目指して争うという形式のものがアメリカから輸入されて続いています。モデル版だとThe Faceがそうですね。
モデル系の番組でも毎週一人づつ脱落していって、最終的な勝者を一人決めるタイプのものから、50人ぐらいから徐々に20人>10人>3人と最終的な勝者を決める番組がありますね。これらの特徴的な所は勝ち負けをはっきりさせて行く所と脱落者を一人ずつ出していくベトナムにはあまりない競争社会を実現した所に人気の理由があるように感じています。
その番組の最終回でついに優勝者を決めるという会の前に、あるスター誕生番組で、最終候補者が5人になった所で主催者からタレントの専属契約を全員に申し込まれました。番組主催者が、そのコンテスト優勝の冠をつけて自分で商売するという。公平性のへったくれもないのですが、ベトナムの有名なコンテストはそういった密約が事前に行われていることが多いです。その5人の候補者のうち4人がサインをしたのですが、1人はサインをしませんでした。
その番組の最終回では、その子一人だけ最初に脱落させて、後の4人で競うというものすごい露骨な最終回となりました。最初に脱落させて、その子だけをずっと前線に立たせるという最大限の恥辱を与えました。
ベトナムの一番有名なコンテストも同じ仕組みです。トップ10に残ったモデルに「優勝できなくて残念だったけど、ベスト10に残ってすごかったじゃん。」って言ったら、優勝できないのはわかっていた。なんでもベスト40ぐらいになったら主催者から契約を申し込まれます。それを断ると絶対に優勝できません。彼女は、別の会社で既に契約があり、それを呑むことはできませんでした。そのコンテストの優勝者のFacebookプロフィール欄のメールアドレスを見ていると、@以下が主催者のドメインになっています。(笑)
最近は、この形式はあまりにも出来レースをやりすぎているせいでバッシングに遭い視聴者が引いて人気がなくなり、なおかつ出来レースのイメージがついてスポンサーが集まらない。
儲かろうとする所は全部、自分たちのものにしようとするのですがそうすると逆に儲からなくなるという。
ちなみにその主催者の会社は、某有名なコングロマリットに買収されるという噂が流れており現在は社員がどんどん流出しております。
ちなみにその主催者の社長は、49歳の時に22歳のめっちゃ美人なモデルと結婚しました。。